- TOP
- サービスメニュー
- ESG/CSR/環境
- 環境
- 省エネコンサルティング
環境
省エネコンサルティング
コンサルティング
概要
省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)および東京都環境確保条例等の法規制が改正され、建物においてもエネルギー使用量の把握や省エネルギー化の推進がますます強く求められます。
SOMPOリスクマネジメントでは、エネルギー使用量の「見える化」、省エネルギー対策等を行うコンサルティングサービスを通じて、設備更新や運用面の改善等により「どの程度エネルギー使用量を削減できるか」を具体的に提案する他、その効果的な実施を支援します。
サービス内容
エネルギー消費量の削減方法を検討する基礎データとして、現在のエネルギー使用状況や設備の運転状態を確認・分析します。 おのおのの建物に即し、お客様のニーズに合わせた最適な省エネルギー、CO2排出削減、コスト低減の方法をご提案します。

サービスの流れ

ステップ1:実態調査
省エネ対策チェックシートに基づき、現在のエネルギー使用実態を確認し、省エネ対策の余地を抽出します。 また、対象施設の図面や施設設備台帳等を元に、ハード面(施設・設備面)の改善余地を抽出します。
ステップ2:省エネルギー量の見積
実態調査の結果に基づき、実施可能性のある省エネ 対策を実施した場合の省エネルギー量を見積もります。
ステップ3:省エネルギー対策の評価
コスト面、導入効果、運用面等のさまざまな視点から、 省エネルギー対策の実施可能性を検討し、省エネ対 策の優先ランクづけを行います。
ステップ4:省エネルギー対策計画書の取りまとめ
省エネルギー目標や対策を実施したときの削減効果、 コスト削減試算、推進体制や実施事項を、省エネルギー対策計画書として取りまとめます。
気候変動対策に関するサービスのお問い合わせ
関連コンテンツ
ESG/CSR/環境のレポート
- 【損保ジャパンRMレポート 】企業に求められる生物多様性対応の最新動向 ~TNFDに基づく自然関連財務情報開示に向けて~
- 【損保ジャパンRMレポート 】運送事業者に求められる脱炭素経営 ~2050年カーボンニュートラルに向けて~
- 【損保ジャパンRMレポート 】コーポレート・ガバナンスの新時代 ~CGコード改訂と会社法改正~(1616kバイト)
- 【損保ジャパンRMレポート 】新型コロナウイルスの感染拡大(13)-株価が示唆する企業への影響と求められるESGの視点-(743kバイト)
- 【損保ジャパンRMレポート 】企業に求められる人権尊重――ESG投資・SDGsの潮流と国連「ビジネスと人権に関する指導原則」 (2307kバイト)
ESG/CSR/環境の書籍