介護離職防止
介護離職防止サービス「Zero Resign」(ゼロ リザイン)
コンサルティング
概要
高齢者人口の増加とともに、介護保険制度上の要支援・要介護認定者数が増えています。そして、その介護者となるのは企業の中核を担う従業員であることが多く、企業において管理者等の職責の重い仕事に従事している人も少なくありません。また、介護は育児と異なり突発的に問題が発生することや、介護を行う期間・方法も多種多様であることから、仕事と介護の両立が困難になることも考えられます。
SOMPOリスクマネジメントでは、企業の従業員が介護を理由に離職することを防止するための支援サービスを提供しています。
サービス内容
本サービスでは、以下3つのメニューをパッケージで提供します。

(1)従業員実態調査
厚生労働省の「実態把握調査票*1」に準拠したWEBアンケートで調査します。パソコン、スマートフォンや携帯電話から、いつでもどこでも回答できます。従業員の介護状況、介護に対する不安などの全23項目について結果をグラフ化するとともに、「介護離職防止支援助成金*2」を申請できる形でデータを提供します。
- *1 従業員の介護経験の有無や介護に対する不安、介護に直面した際に希望する働き方などについて把握するためのアンケート調査票。
- *2 仕事と介護の両立に関する職場環境整備などの取り組みを行った事業主に支給される助成金。
(2)階層別介護離職防止セミナー
それぞれの職域・立場で必要な対応について「従業員向け」と「管理職向け」のセミナーを提供します。セミナーでは、仕事と介護の両立に備えて今から準備すべきことを徹底解説します(オプションとして、家族の介護に備えて、高齢者疑似体験や、もの忘れチェック等のメニューも用意しています)。
※セミナー形式はご訪問での実施の他、オンラインセミナーやセミナー映像資料提供についても対応可能ですので、ご相談ください。

(3)相談窓口
仕事と介護の両立についてお悩みを抱えている従業員からの相談窓口として、従業員一人ひとりに寄り添った、仕事・介護両立体制構築のための個別コンサルテーションを提供します。
・「相談窓口」では、仕事と介護を両立できるようなアドバイスや、介護と職場に関連するご相談について、看護師資格等を持つ介護離職防止専門のコンサルタントが対応します。
・契約企業の社内制度や規定を踏まえた助言により、従業員の「働きにくさ」を解決し、介護による負担や不安の軽減ができ、離職防止につなげます。
・ご相談は、1回60分 最大3回までの個別相談を行います。
(ご相談にあたっては、事前に相談問診票をご提出いただいた上で、相談日のご予約をお取りします)

コンサルティング料金
介護離職防止サービス「Zero Resign」についての料金はご用命により異なります。
詳細については、以下のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
提案書
関連コンテンツ
人事・労務のレポート
- 【損保ジャパンRMレポート 】持続的な企業価値創造に向けた人的資本経営 ~ダイバーシティ時代の人財マネジメント~(1440kバイト)
- 【損保ジャパンRMレポート 】コロナ時代の働き方改革 ~働き方を見直すことでwith/afterコロナを乗り越える~(583kバイト)
- 【損保ジャパンRMレポート 】懸念される今夏の熱中症リスクについて ~新型コロナウイルスの影響を踏まえて~(914kバイト)
- 【損保ジャパンRMレポート 】労働基準関係法令違反に係る公表事案への対応――企業・事業場が継続的に発展するために望まれる労働安全衛生への取り組みの視点(446kバイト)
- 【損保ジャパンRMレポート 】「男女共同参画」の理解と協力を社内に促すために(2)――企業に望まれる男性の参画を促す取り組み(395kバイト)
人事・労務の刊行物