製品認証(溶接部)
溶接士技能承認
調査・分析・評価
概要
SOMPOリスクマネジメントでは、電気工作物に関わる溶接士について規格*1に基づいて評価し、基準を満たした溶接士について承認書を発行いたします(溶接士技能承認は溶接管理プロセス認証取得の有無に関わらず承認書を発行いたします)。
- *1 電気工作物の溶接部に関する民間製品認証規格(火力)TNS-S3101-2011(一般社団法人 火力原子力発電技術協会発行)
サービス内容
サービスの流れ

申請について
- 原則、実地評価希望日の1ヶ月前までにご申請ください。
- 申請いただくにあたり、当社が認証業務を行ううえで必要となる要求事項(機密保持、機器設備・試験要員、評価/認証に係る申請者の励行事項、情報の提供 等)について、双方にて合意*2させていただきます。
- *2 溶接管理プロセス認証、製品(溶接部)認証、溶接施工法認証、溶接士技能承認の何れかの初回申請時のみです。
文書評価について
申請いただきました資料(計画している溶接士技能試験の内容)を基に、文書評価を実施いたします。
(ただし、適用規格で要求されている評価基準及び評価項目に対して適合となるまで、実地評価へ移行できません。検出事項があった場合、改善されるまで文書評価を実施させていただきます。)
評価実施計画書の送付について
文書評価の後、評価実施計画書(評価の概要、当日のスケジュールの概要 等)を当社にて作成し、原則、実地評価日の2週間前までに送付いたします。
実地評価について
評価希望日に訪問し、実地評価(評価を実施する前に溶接士、溶接機、溶接条件等を確認し、材料から機械試験の立会及び記録の評価)を実施したします。
承認書について
原則、実地評価訪問日から1週間を目安に発行いたします。
(評価当日に承認書の発行をご希望の場合は、見積の際にご相談ください)
見積様式
申請様式
溶接士技能承認
■初回取得
■更新評価
■移行評価
■工場間移動評価
・別途ご相談ください
関連コンテンツ
エネルギーのレポート
- 【損保ジャパンRMレポート 】風力発電事業のリスク管理と危機管理――危機管理の必要性とその対策について(1813kバイト)
- 【損保ジャパンRMレポート 】太陽光発電施設に関するリスク―顕在化したリスクの事例と対策(1040kバイト)
- 【損保ジャパンRMレポート 】再生可能エネルギー発電システムに関するリスク――太陽光発電システムの保守管理(762kバイト)
- 【損保ジャパンRMレポート 】再生可能エネルギー発電システムに関するリスク――大規模太陽光発電システム(メガソーラー)(825kバイト)
- 【損保ジャパンRMレポート 】気候変動の適応に係る民間セクターの取組み――レジリエント(強靭)で持続可能な社会を目指して(73kバイト)