- TOP
- サービスメニュー
- エネルギー
- 安全管理審査(火力・風力)
- 安全管理審査(火力・風力)
安全管理審査(火力・風力)
安全管理審査(火力・風力)
調査・分析・評価
概要
1911年(明治44年)より日本最初の性能検査代行機関として数多くの検査実績を有する損害保険ジャパンの高い検査技術力とSOMPOリスクマネジメントの豊富なリスクマネジメントノウハウにより、確実な審査をご提供します。
サービスメニュー
2000年(平成12年)7月1日より電気事業法が改正され、従来、電気工作物(発電設備)に対して実施されていた法定検査に代わり、安全管理審査制度が導入されました。安全管理審査制度は、発電設備の設置者による自主保安を促進するものであり、設置者が実施する自主検査体制を審査します。
審査は、国以外の民間の登録機関も実施することが可能であり、SOMPOホールディングスグループではSOMPOリスクマネジメントが経済産業省に安全管理審査機関の登録を行い、審査業務を実施しています。
また、2017年より風力発電設備の「定期安全管理審査業務」も開始しています。
関連コンテンツ
エネルギーのレポート
- 【損保ジャパンRMレポート 】風力発電事業のリスク管理と危機管理――危機管理の必要性とその対策について(1813kバイト)
- 【損保ジャパンRMレポート 】太陽光発電施設に関するリスク―顕在化したリスクの事例と対策(1040kバイト)
- 【損保ジャパンRMレポート 】再生可能エネルギー発電システムに関するリスク――太陽光発電システムの保守管理(762kバイト)
- 【損保ジャパンRMレポート 】再生可能エネルギー発電システムに関するリスク――大規模太陽光発電システム(メガソーラー)(825kバイト)
- 【損保ジャパンRMレポート 】気候変動の適応に係る民間セクターの取組み――レジリエント(強靭)で持続可能な社会を目指して(73kバイト)